

International Manager of PNBHS visit Japan
パーマストンノース・ボーイズ・ハイスクールの留学担当のランス先生が3年ぶりに来日しました。 学校訪問で忙しい中、食事に招待してくれました。 久しぶりに私もニュージーランドの学校訪問をしたいと思います。 First visit to Japan after Corona....


エコ国家のゴミのお話
先日スーパーマーケットに行って衝撃を受けました。アボカドがなんと1個7ドル99セントもしたんです。とてもじゃないけど手が出ませんでした。少し調べてみたところ、植えかえの関係で2〜3年に一度アボカドの価格が上昇するようです。今年はその年で、8月くらいまではこの値段が続くようで...


並木中等教育学校 長期留学
3年ぶりに並木中等教育学校の長期留学が再開されました。 本年度は男子がPalmerston North boys High Schoolへ、そして女子がPalmerston North Girls High Schoolへ通います。...


最低賃金・年金の話
だんだんと朝晩の冷え込みを感じる季節になりました。4月の第1週の週末でサマータイムも終了です。秋、そして冬が近づいてきています。今年のイースターは4月7日から。この夏最後のキャンプを楽しむ予定です。 世界的にインフレが起きていますが、ここニュージーランドも例外ではありません...


ニュージーランドの交通事情
ニュージーランドでも異常気象です。この1月にはサイクロンが何度か発生し、北島を中心に至る所で洪水が発生しました。洪水による道路の分断、住宅やビルの床下浸水、崖崩れによる倒壊の危険など、今までではなかった被害が多く出ています。また、多くの学校が休校となりました。政府は国家非常...


交通事故を減らす取り組み
ニュージーランドは日本とは比べ物にならないくらい車社会です。公共交通機関が比較的充実している大都市のニュージーランドでも、車が重要な移動手段となっています。ニュージーランドの人口500万人のうち18歳以上が200万人、世帯数は2万世帯弱となっていますが、車の登録台数は450...


ニュージーランド卵事情
2023年がスタートしました、今年もよろしくお願いします。 未だに感染者や死者が出てい全世界を席巻したコロナも少し落ち着きを見せ、日本をはじめニュージーランドも国境を開け、人々の往来が戻ってきましたね。ニュージーランドでも現在感染者が増えていますが、病院など一部を除きマスク...


ニュージーランドのクリスマス
2022年もあと1ヶ月となりました。日本では師走の忙しい時期ですね。ここニュージーランドではクリスマスの忙しい時期です。学校や会社、至る所でみんながソワソワしてきます。あたりまえですが、ニュージーランドではお正月よりもクリスマスが重要視されます。今回はそんなクリスマスまでの...


エコ化の取り組み
2019年にプラスチック製のショッピングバッグが禁止となったニュージーランド。プラスチックバッグがなくなった当初は戸惑いもありましたが、人間慣れるもので今ではみんながエコバッグを持って買い物に行くようになりました。ニュージーランドでは、2025年までの3年を掛けて更なるエコ...


イギリス連邦のニュージーランド
2022年9月8日、イギリス女王であったエリザベス2世が逝去されました。ニュージーランドはイギリス連邦の一員であり、イギリスとは深い関わりがあります。今回はそんなイギリスとの関係や歴史、エリザベス2世の国葬などについて簡単に紹介したいと思います。...