

ニュージーランド卵事情
2023年がスタートしました、今年もよろしくお願いします。 未だに感染者や死者が出てい全世界を席巻したコロナも少し落ち着きを見せ、日本をはじめニュージーランドも国境を開け、人々の往来が戻ってきましたね。ニュージーランドでも現在感染者が増えていますが、病院など一部を除きマスク...


ニュージーランドのクリスマス
2022年もあと1ヶ月となりました。日本では師走の忙しい時期ですね。ここニュージーランドではクリスマスの忙しい時期です。学校や会社、至る所でみんながソワソワしてきます。あたりまえですが、ニュージーランドではお正月よりもクリスマスが重要視されます。今回はそんなクリスマスまでの...


エコ化の取り組み
2019年にプラスチック製のショッピングバッグが禁止となったニュージーランド。プラスチックバッグがなくなった当初は戸惑いもありましたが、人間慣れるもので今ではみんながエコバッグを持って買い物に行くようになりました。ニュージーランドでは、2025年までの3年を掛けて更なるエコ...


イギリス連邦のニュージーランド
2022年9月8日、イギリス女王であったエリザベス2世が逝去されました。ニュージーランドはイギリス連邦の一員であり、イギリスとは深い関わりがあります。今回はそんなイギリスとの関係や歴史、エリザベス2世の国葬などについて簡単に紹介したいと思います。...


募金活動 Wig Wednesday & Daffordil Day
ニュージーランドの学校では、様々な募金活動が積極的に行われています。ゴールドコインドネーションと言われ、子供達が1ドル又は2ドルのゴールドコインを持ってきて(もちろん5ドル札や10ドル札でも構いません)募金します。ただ単にコインを持て来て募金するのでは子供達の興味を掻き立て...


ホリデープログラム
2週間の短いスクールホリデーも終わり、子供達は元気に学校に通っています。今年は雨が多くダムの貯水量が100%近くなっており、夏の水不足の心配は無くなりました。逆にダムが溢れないよう放水しているような状況です。ニュージーランドでは、14歳未満の子を家などに1人にする事は違法と...


留学生お見送り@成田空港 Part2
本日のお見送りは随分賑やかでした。地方在住男子はご両親揃ってお見送り、女子の弟君はカナダに留学しているので、母親と一緒に1時間ほど早い出発のエアカナダで旅立ちました。 コロナ前のニュージーランド航空のチェックインカウンターは、第一ターミナル南ウイングJカウンターが定番でした...


留学生お見送り@成田空港
今日は2年間待ち続けた留学生のお見送りで、久しぶりに成田空港へ行ってきました。 コロナ感染者数が増加傾向にありますが、成田空港はいつもの活気を取り戻しつつあります。 ニュージーランド航空は今日も次の土曜日のフライトも満席だそうです。...


入国最新情報
2022年も半分が過ぎてしまいましたね。ここに来てようやく、コロナによる規制なども解除されて来ました。ニュージーランドも海外からの入国規制を緩和しています。留学業界や旅行業界も少しづつではありますが、息を吹き返しつつあります。今回はそんなニュージーランドの入国に関する最新情...


ピンクシャツデー
段々と雨の日が多くなってきた冬のニュージーランド。雨は嫌ですが、冬に雨が降らないと夏に水不足となるのでここはガマン!毎年5月の第3金曜日はピンクシャツデーです。学校や職場などでピンクのシャツを着たり、ピンクの小物を着けた人で溢れます。今回はそのピンクシャツデーについて。...