top of page

テファリキ (Te Whariki) ニュージーランド幼児教育カリキュラム


世界的に注目されている、ニュージーランドの幼児教育カリキュラムがあります。

それは“テファリキ”です。

子どもの個性を伸ばす教育で、日本でよく見る一斉教育ではありません。

☆ 「テファリキ」言葉の意味

ニュージーランド先住民族マオリ語で縦横に編むという意味です。

4原則と5つの要素を組み合わせ、子どもを主体的に育てる意味合いがあります。

【4つの原則】

◎ Empowerment / エンパワーメント

子ども自身が学び成長する力を付ける

◎ Holistic Development / ホリスティックデベロップメント

包括的発達 全体的な学び・成長

◎ Family and Community / ファミリー&コミュニティー

家族や地域といったより広い世界で育つ

◎ Relationships / リレーションシップ

さまざまな関係性(人・場所・物)をつなげ学んでいく 

【5つの要素】

◎ Well-being 健康 / 子どもの健康と幸福

◎ Belongings  帰属意識 / 子どもの個性と性格 家族とのつながり

◎ Contribution 貢献 / 子どもの学びは平等で 子ども達の頑張りに価値がある

◎ Communication コミュニケーション / 対話力・発言力

◎ Exploration 探求 / 体験による探求

☆「ラーニングストーリー」 子ども一人ひとりの観察記録

子どもが挑戦したこと、一生懸命取り組んだこと、友だちとのかかわりなど先生が記録

子どもは遊びを通じて何を学ぶのかを紹介する「テファリキ」の教育理念も紹介されている

☆子どもの意志を尊重し、子ども中心のプログラム。

教師や大人達は見守ることに徹しているのが特徴。

こちらが「ラーニングストーリー」です。

ネガティブな事は一切書いてありません。 電卓をたたいてスクリーンに出てきた数字を書く・・・ 自分で思いつき主体的に学んでいきます。

日本では保育士と幼稚園教諭で違いがありますが、幼稚園教諭の場合1人の先生に対して園児は35人以下が原則となっています。 ニュージーランドではせいぜい5~6人ですから、しっかり目が行き届きますし、この様に「ラーニングストーリー」を各々の園児に作成することも可能になってきます。

これは親子にとって、いい思い出になりますね。

Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
bottom of page