
ニュージーランドのクリスマス
当たり前ですが、国が変われば文化も変わります。今回は日本とは違うニュージーランド的年末年始の過ごし方です。 日本ではクリスマス商戦と言われるほど、商業的にクリスマスが展開されますよね。ニュージーランド人にとって(特に子どもにとって)クリスマスは一大イベントですが、ここニュージーランドのクリスマスはもっと家庭的です。日本ではクリスマスには友達やカップルなどで外に出掛けてお祝いをするのでしょうが、ニュージーランドでは家族みんなで自宅でお祝いします。日本のお正月のイメージといえば良いのでしょうか?おじいちゃんおばあちゃんの家に、子ども、孫、時には曾孫までみんなが集まり、クリスマスディナーを囲みます。クリスマスディナーというと日本人の私はターキーを思い浮かべますが、ここでは大きな塊のハムをおばあちゃんやお母さんがオーブンで何時間もかけて焼くクリスマスハムが主流です。外側に切れ目をいれてパイナップルなどでデコレーションをします。 クリスマスの準備は12月に入るとすぐに始まります。まずはクリスマスツリーの飾りつけ。私の勝手な憶測ですが、ニュージーランドの家庭

ニュージーランドの車事情
人口480万人のニュージーランド。公共交通機関はバスがメインとなり、電車はオークランドとウェリントンに数路線あるのみです。バスがメインなので路線数は多いのですが、やはり不便な場合も多く自家用車がメインの移動手段となります。今回はそんなニュージーランドの車事情と日本の違いをご紹介します。 まずはニュージーランドの運転免許証。16歳から取得できる運転免許証ですが、ラーナー、リストリクティド、フルライセンスと3段階に分かれています。最初のラーナーライセンスは筆記試験に合格すればその場で取得できます。まさにその場で紙に名前と条件を記載した「紙の免許証」がもらえるんです。写真付のちゃんとした免許証は2週間後くらいに送られてきます。この筆記試験だけで取得できるラーナーライセンスを取得した後は、公道を運転することが可能となります。そう、初めて車を運転するのが公道になるのです。ちょっと日本では考えられませんが、おおらか(?)な国なんでしょうか?ラーナーライセンスで運転する条件はフルライセンスを取得して2年以上経った人を同乗させ、ラーナーである事を示す「L」マーク